183日(4392時間)プレイしました。
初期のレベル20台くらい。ゴブリンに追われてセルビナに逃げ込んだ頃が一番ゲームが面白かったですね。初めての海賊に遭遇して、おびえて船内でじっとしていたり。
赤魔道士メインでしたが、パーティー参加希望マークを出していると野良パーティー勧誘のtellが来たり。
他のプレイヤーのレベルがはなれすぎると経験値がまったくもらえない仕様で、逆にパーティー必須のバランスもMMORPGらくして良かった気がする。
でも、プロマシアの呪縛時代はパーティーを強要しないとまったくストーリーミッションを進められなかったのはどうかと今でも思いますが。
僕のプレイ速度が遅いせいで、リンクシェルのメンバーとあまり遊べないままメンバーみんな引退してしまったのが心残り。
2008年9月9日のレベルシンク実装は最後っ屁って感じで、ほんの少しの間だけリンクシェルのメンバーと一緒にアルテパ砂漠のレベル上げで遊べたのはうれしかった。
僕は2002年の初期組なんですが、ゆっくりプレイするスクエニの上客で、フェロー実装前の2013年の4月にマートの限界チャンレンジで獣使いレベル75キャップ達成。2019年の7月に獣使いレベル99達成しました。
今じゃ、経験値ステップアップキャンペーンHQ期間中に1日あればフェロー呼び出してソロでレベル1からレベル99に出来て、今までの苦労はなんだったんだって思うけども。
でもFF11は良い時代にサービス開始できたなという印象です。
フルポリゴンのオープンワールドのゲームは当時はめずらしく、最初の数年間は動画サイトもなく、スマホのSNSが流行り始めたのはヴァナ・ディールが末期になってから。
熱狂的なユーザー生成コンテンツがあり、たくさんのFF11個人ブログ。ウィンダスの仲間たちなどの辞典WIKIが最高に無駄に充実して、それを読んでいるだけでも楽しい。
なにをするにも時間がかかるゲームデザインも、スマホがない時代に合っていた。
最近、アビセアに行けたんですが、真っ赤などよんとした空の終末世界でモンスターにおびえるNPC達、世界が終わる。これこそファイナルファンタジーだって思いました。
アビセア行けてよかった。みんなアビセアに来る前にやめた人がほとんどだろうけど。
作品データベース様で
2002年ゲーム総合点 208位 210作品中
なんと2002年のゲームでワースト3位です。当時は酷評されたんですね。
みんなMMORPGの楽しみ方がわからなかったってのも原因にあると思うんです。
僕、FF11は90点あげちゃいます。残りの10点は不親切さ。ゲーム内ポイントだけで何種類あるんだと思うくらい種類があって混乱してしまう。
もっとシンプルになったら良いなあと思うけど、ずっと作品に要素を付け足してきたクーロン城的なカオスさも魅力のひとつかもしれない。
ヴァナ・ディール年表
【2002年5月16日】プレイステーション2版サービス開始
【2002年11月7日】ウインドウズ版発売
【2003年4月17日】追加コンテンツ第1弾「ジラートの幻影」発売
【2003年10月28日】外人流入。(混合サーバー事件)
【2004年9月21日】追加コンテンツ第2弾「プロマシアの呪縛」発売(絆ブレイカー時代)
【2004年12月9日】スシ革命。(串焼暴落事件)
【2006年4月18日】追加コンテンツ第3弾「アトルガンの秘宝」発売(ビシージ)
【2007年11月20日】追加コンテンツ第4弾「アルタナの神兵」発売(カンパニエ)
【2009年4月9日】加藤正人シナリオ第1弾「石の見る夢」発売
【2009年7月6日】加藤正人シナリオ第2弾「作戦慄!モグ祭りの夜」発売
【2009年10月26日】加藤正人シナリオ第3弾「シャントット帝国の陰謀」発売
【2008年9月9日】レベルシンク実装
【2008年12月9日】フィールド・オブ・ヴァラー実装
【2008年12月9日】トレジャーキャスケット実装
【2010年3月23日】大規模な人口調整。新規サーバー統合8ワールド統合
【2010年06月22日】バトルエリア拡張コンテンツ「禁断の地アビセア」発売&レベルキャップ75時代終了&プロマシアエリアとミッションバトルフィールドのレベル制限撤廃
【2010年9月9日】バトルエリア拡張コンテンツ「アビセアの死闘」発売
【2010年12月7日】バトルエリア拡張コンテンツ「アビセアの覇者」発売
【2011年5月10日】大規模な人口調整。初期サーバー統合8ワールド統合&四国競売所統合。グラウンド・オブ・ヴァラー実装
【2011年12月15日】ゴブリンの不思議箱実装
【2013年3月28日】追加コンテンツ第5弾「アドゥリンの魔境」発売(コロナイズ・レイヴ)
【2013年12月11日】大規模バージョンアップ。新魔法フェイス&ホームポイントワープ(移動革命)&エミネンスレコード実装
【2014年3月18日】ジョブポイント実装
【2015年5月14日】ヴァナディールの星唄1章実装
【2016年3月31日】PS2版・Xbox 360版サービス終了
【2020年8月6日】追加シナリオ「蝕世のエンブリオ」実装