今週のお題「やり込んだゲーム」
①ファイナルファンタジーシリーズのFF11
190日 と22時間(4582 時間)プレイ
FF11の感想はこちら
加藤英美里さんは557日と18時間(1万3386時間)
その他のファイナルファンタジーシリーズは
FF6、FF7、FF8をほぼクリアしました。各100時間くらいのボリューム。
②PSOシリーズ
PSOとPSOver2が計1000時間以上。
PSOBBが50時間くらい
PSO2が200時間くらい
セガのゲーム1番目
セガBBSのPSOBBS時代がなつかしいです。
1000時間くらい。
RTAで30分以内にクリアできたときは最高の瞬間。
マリオシリーズで一番遊んだタイトル。マリオがゲームで初めてしゃべった。
バグが面白さまで昇華していると思う。
ドラクエ6(200時間くらい)
クロノトリガー(100時間くらい)
天外魔境ZERO(100時間くらい)
聖剣伝説3(100時間くらい)
スターオーシャン(50時間くらい)
スーパーマリオRPG(50時間くらい)
ほぼクリア。全部で600時間くらい
スーファミはソフトの容量が少ないから、苦肉の策でランダムエンカウントの戦闘で敵の出現率を高くしてプレイ時間を水増ししてましたね。
ドラクエ6はマップが4枚(上と下と海底とはざま)の世界とあって、かなり長かった記憶がある。すべての職業をマスターしてダーマの神殿の裏デスコッドのボスを倒してやりこんだ。
クロノトリガーは「にじ」の武器を手に入れるまでやり込み。
天外魔境ZEROは2枚マップがあって、季節限定のイベントを遊んでました。正月はゲーム内で催し物してたり(そういう所FF11もパクってるかも)もう内蔵時計の電池が切れて遊べない…
聖剣伝説3はマナの聖域のラスボスのドラゴンまで行ったのに、ドラゴン倒せず、ゲーム売った記憶。当時の俺、そこまで進めたなら、クリアしろよと思うんだけど。
スターオーシャンはすごい速さで走れるバーニィにまで乗れる所まで進めたが、データが消えてやり直したり。
スーパーマリオRPGは、ほぼ一本道でストーリーがかなり短かった記憶。
でも「ひまんパタこうら」や川下りのコイン取りやトロッコをやり込む。
⑤バーチャファイターシリーズ
全作品で600時間くらい
セガのゲーム2番目。
バーチャ大好きです。全ナンバリング遊んだ。
AM2研のバーチャファイター。
バーチャファイター2はセガハードで初めて100万本を超えたミリオンソフト。
eスポーツという言葉がなかった時代、地元のゲーセンの100人組み手(プレイヤー名忘れました…)や、ZEEPTOKYOの(セガールさんとかブンブン丸さん)バーチャ4の大会、電車で見に行きました。
幕張メッセで、ちび太さん、大須アキラさん、板橋ザンギエフさん、あらじ谷塚さんにお会いしたり。
バーチャプレイヤーはスピリチュアル的に「前世から何らかの形で深い関わりがある存在」ですよ。
⑥シェンムーシリーズ
1&2&3
計500時間くらい
セガのゲーム3番目。
シェンムーは日本が舞台の1章が大好きです。
日本の横須賀を舞台にしたゲームなんてもう一生出ないのではないか?
⑦鉄拳3
500時間くらい
世紀末、中学生の時にひきこもって猿のように遊んでました。
ポールのカウンターで10割技の万聖竜王拳4LP+RPが最高。
500時間くらい
セガのゲーム4番目
思春期にドリームキャストが出て、ドリキャスのセガのゲームはかなりやり込んだ。 セガはゲームとストリートを融合させてたのがクール。
500時間くらい
セガのゲーム5番目
セガを代表するソニックです。ニンテンドースイッチのマリオオデッセイはモロにソニアドの影響を受けてると思います。
⑩タイピングオブザデッド
500時間くらい
セガのゲーム6本目
これでタッチタイピングを覚えた思い出のソフト。このゲームで今のブロガーの僕がある。
チュートリアルモードがとことん親切で最高です。